上野で行われていました東京・春・音楽祭の締めくくりとして一昨日、昨日と二夜連続でリッカルド ムーティ指揮、オルフの< カルミナ・ブラーナ>を演奏する機会に恵まれました。
マエストロとは3年前にもご一緒させていただきましたが、凛とした姿勢は変わらず、ダンディでとてもご機嫌でした。あのカリスマ性はやはり、凄いです!
1980年、ベルリン・フィルハーモニーで作曲者カール・オルフの85歳の誕生日を祝い、< カルミナ・ブラーナ>を指揮したのが、なんと、ムーティさんだったそうです。歴史を感じますね。今回は、『音楽家で本当に良かった!』と実感した数日間でした。
マエストロムーティ
ピアノトリオコンサート
先週末は京都、大阪でピアノトリオのコンサートを行いました。
鴨川沿いの桜も咲き初めて小春日和でとても気持ちが良かったです。
京都はパビリオン・コートと言う神宮道青蓮院前にある有形文化財の素敵な洋館で、ヘレン・ケラーやヴァイオリニストのヤッシャ・ハイフェッツそして、先日リサイタルにて演奏しましたガスパール・カサドも訪れたことのある由緒ある場所です。コンサートには、お客様も大勢いらして下さり、以前、毎年合宿をさせていただいていた小淵沢のペンションのオーナーご夫妻との再開もあり、終演後のパーティーも盛り上がりました。
大阪でのコンサートは箕面市にある耳鼻咽喉科の先生がお持ちのホールでのサロンコンサートでした。
ベーゼンドルファーのグランドピアノをお持ちで、音響を考えたコンクリート造りのモダンな空間に、暖かい音色がとてもマッチしていて気持ちが良かったです。
リサイタル!
16日のリサイタルには、大勢の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。
お陰様でチケットは完売!やむおえずお断りせざるおえなかったお客様が10名以上いらして…本当にすみませんでした。次回は優先的にお取りいたしますので、どうかお許しくださいませ!
今回は、共演者の山田武彦さんをはじめ、周りの方々に本当に恵まれ、ただ、ただ『ありがとうございます!』の感謝気持ちでいっぱいです。
久しぶりの自主リサイタルでしたので、かねてから温めていた企画、コラボレーションリサイタルを実現させていただきました。もちろん聴いて頂くだけでも十分なのですが、何かそこにプラスαすることによって、より一層楽しんでいただける空間を作りたかったのです。Kunugi-ya bouqetのお二人もコンサート会場でアレンジすることは初めてということでお互いにワクワク、ドキドキでした。何度も打ち合わせをし、正真正銘、本当に素敵な『花』を添えて頂くことが出来ました。
今後も更にお客様に喜んでいただけるコンサートを展開してゆきたいと思いますすので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
あと1週間!
ここは、東京です。
窓の外で何だか音がする!と思い、開けてみると、雪じゃないですか!?車にもうっすらと積もっています。
先日の最高気温18℃はどこへ行ってしまったのでしょうか…?確か多摩川沿いは早咲きの桜が咲きはじめていましたよ!これでは咲いてよいのか迷ってしまいますよね。でも、昔から三寒四温といいますから、これを繰り返して本格的な「春」を迎えるのでしょうね。
ところで、スケジュールの方にも掲載しておりますが、16日、来週の火曜日に銀座 王子ホールにてリサイタルを開催いたします。
今回のピアニストは、素晴らしいアーティストの山田武彦さんです。実は、まだあまり公表しておりませんが、16日発売予定のCDを一緒に収録させていただきました。山田さんアレンジの曲も含まれていて、お陰様でとても気に入ったアルバムになりました。何とか本番までに間に合って、皆さまにもお披露目したいです。
当日は他にもサプライズがありますので楽しみにしていてください。
では、皆さまどうぞ、よろしくお願いいたします!
美味しかったです!
ブログを始め、早一週間が経ちました。皆さん、きっと私がどこで何を食べたかなんて興味がないでしょう…!?と思い、これだけは止めよう!と思っていましたが、早くもその神話は崩れようとしています。(ちょっとオーバーですね…)もう、本当〜に美味しかったのです!
昨晩はアンサンブル金沢のチェロ奏者で20年来の友人に金沢でと〜っても美味しいお寿司屋さんに連れて行って貰いました。そこでいただいた、甘えび、白えび、ぶり…もうたまらなく美味しかったです!
やっぱり日本海側は最高ですね。魚好きの私にはたまりません!
アメリカ留学時代の恩師、シャピロ先生の元で勉強していた頃の懐かしい話しで盛り上がり、夜は笑いと共にふけていきました。やっぱり友達っていいな〜と実感した1日でした。
オリンピック
昨日のバンクーバー五輪のフィギュアスケート男子をご覧になった方も多いと思いますが、日本勢良く頑張りましたね!
高橋大輔選手!おめでとうございます。!
怪我の後の並々ならぬリハビリを経て、あのような大舞台で素晴らしい成績を収めることが出来るなんて、本当に凄いですね。相当な集中力と精神力なんだろうなぁ〜。
来週は女子フィギュアも始まります。
あ〜まだまだ当分テレビにクギヅケの日が続きそうですね…! 寝不足にご注意くださいませ。